Y's Factory blog

クルマのコト、グルメのコト、教育のコト、日常の気になったコトを楽しくお伝えします

MENU

9時15分?10時10分?ハンドルの持ち方

Y's FactoryのYOSHIです。

今回は自動車のハンドルの持ち方、回し方についてです。

f:id:YsFactory:20210811222332j:image

9時15分?10時10分?

正しいハンドル操作をするためには、ハンドルを時計の9時15分の位置を両手で握ります。

私が自動車学校で免許を取得した時代は10時10分の位置と教えてもらっていました。これは、パワーステアリングが車に装備されていなかった時代の名残だそうです。当時の車はハンドルが重かったため、最も力が入りやすい10時10分の位置でハンドルを握るのが主流とされていました。

現在はパワーステアリングが標準で装備されているため、力を入れなくてもハンドル操作が可能となりました。また、肘が締まり手の位置が安定することで、キックバックがあっても対応しやすく、腕や肩もリラックスして運転できることから9時15分の位置で両手で握ることが推奨されています。

ハンドルの回し方

クロスハンドル

f:id:YsFactory:20210812214220j:image

交差点での右左折や駐車時の方向転換など、おもに車両のスピードが遅いときに使います。

右に曲がる場合、両手でハンドルを握った状態から切り始めます。左手をメインにハンドルを回し、右手が5〜6時の位置になったら右手を離し、左手とクロスさせるようにハンドルを握り直します。

クロスハンドルは、一瞬とはいえ片手運転になること、手がクロスして運転席が窮屈になること、シートバックから背中が離れることなどの問題があります。クロスハンドルは、速度を十分に落とした状態で使いましょう。

送りハンドル

f:id:YsFactory:20210812214245j:image

ある程度の速度を維持したまま、急なカーブを抜けるときに使用します。常に両手がハンドルに添えられており、腕も大きく動かさず、確実に舵角を調節できるというメリットがあります。ただし、危険回避などの際に操作が追いつかないことや、ハンドルを操作しているうちに、タイヤの方向がわからなくなってしまうので、教習所では教えないため、自己流になりやすいというデメリットがあります。

 

ダメなハンドルの持ち方

片手ハンドルと、手のひらを返し、ステアリング・ホイールを下から上に向かって握る内かけハンドルです。

片手ハンドルは、車が不意に挙動を乱した際、素早い操作に対応しきれませんし、内かけハンドルは簡単に大きくハンドルを回すことができる反面、素早いハンドル操作には不向きです。

正しい持ち方、回し方で安全運転

正しく運転をすることで、危機回避などに役立ちます。快適なドライブを楽しむため、また交通事故を起こさないためにも、正しいハンドル持ち方や回し方をして、安全運転に心がけたいですね。

 

輸入車のウインカーが反対のワケ

Y's FactoryのYOSHIです。

輸入車のウインカーレバーって、日本車と反対側に付いているワケをご存知ですか?

f:id:YsFactory:20210809105434j:image

輸入車あるある

普段は日本車しか乗らないので、たまに輸入車に乗ると、ウインカーを出したつもりが、ワイパーを動かしてしまい、恥ずかしい思いをするんですよね。

 

ISOとJISの違い

国際規格のISO(国際標準化機構)で、「ハンドル位置に関わらず、ウインカーは左側、ワイパーは右側」と規定されているからなんです。
「じゃあ、日本車はどうして右側にウインカーレバーが付いているの?」って思いますよね。

それは、JIS(日本工業規格)では、「ウインカーは右側」と決まっているからなんです。

だから、輸入車は左側、日本車は右側となっています。

 

シートがない車を運転する人を発見!

Y's FactoryのYOSHIです。

【ヘンテコな運転シリーズ第1弾】

このシリーズでは私が今までに遭遇したヘンテコな運転をする人を紹介します。

f:id:YsFactory:20210806174256j:image

シートがない?!

前を走っているクルマを見ると、運転手の後ろ姿が丸見えなんです。普通なら、シートがあるはずなので、運転手の背中や頭が見えるはずがないんです。最初は「ひょっとしたら、このクルマにはシートが付いていないのか?」と思ったんですが、そんなはずはなくシートが見えなくなるぐらい倒していたんです。

 

シートベルトもない?!

しかも、シートベルトもしていないので、カーブをまわる度に体が左右に揺られるんです。ヒヤヒヤしながら後ろを走った記憶があります。

f:id:YsFactory:20210806174345j:image

目撃情報求む

それ以来、遭遇していないので、わかりませんが、あの人はいつもあんなヘンテコな運転をしていたのでしょうか?もし目撃した人がいたら、教えて下さい。

f:id:YsFactory:20210806174701p:image

ヘッドレストは必要

ここまで極端なクルマはそれっきり遭遇していませんが、たまにヘッドレストを外して乗っている人がいます。

あれは「道路運送車両の保安基準第22条4号」の違反となり、罰則はありませんが、保安基準に適合していないクルマとみなされ、厳重注意されることがあります。

また、事故時には頭を支えることができないので大変危険で、保険が下りない可能性もあるので、注意が必要です。

 

都市伝説?当たり屋グループ

Y's FactoryのYOSHIです。

【昭和レトロシリーズ第3弾】

名古屋走り撲滅運動の時に思い出した昭和あるあるということで、昭和レトロシリーズの第3弾は「当たり屋グループ」の話です。

f:id:YsFactory:20210802130204j:image

当たり屋グループとは

ターゲットとなる相手にわざと交通事故を起こさせ、示談金や見舞金など、莫大な損害賠償を要求してくるグループです。

1980年後半〜1990年にかけて、当たり屋グループへの注意喚起を促す文書が出回った。

本当にそのようなグループが存在したかどうかは都市伝説になっている。

     

その当時は信じていた

上記のように「当たり屋グループ」なるリストが出回った時代があった。確かに当時から都市伝説的な感じではあったが、ワタシもなんとなく出回ってきたら、その紙を自分のクルマに積んでいた。

 

お守り的存在

f:id:YsFactory:20210802131910p:image

当時は度々、友人や職場の同僚、親からそのリストが回ってきたのを覚えている。しかも、今のようにメールがあるわけではないので、コピーを繰り返し行っているので、ナンバーが読み取りにくいものであった。いつか自分が当たり屋に遭遇するかもと思い、お守りのようにクルマのサンバイザーのポケットに入れ、すぐに見れるようにしていました。

f:id:YsFactory:20210802132218j:image

今は個人情報が厳しい世の中なので、ナンバーが出回ることはないかもしれませんが、今でもグループではないかもしれませんが、当たり屋はいるようなので、皆さんも安全運転に心がけましょう。

f:id:YsFactory:20210802132059j:image

【名古屋走り撲滅運動(最終回)】終わりなき戦い

Y's FactoryのYOSHIです。

名古屋走り撲滅運動最終回の第4弾では、どうしたら名古屋走りをなくせるかを考えてみたいと思います。

 

ドライブレコーダーのチカラ

f:id:YsFactory:20210802065035j:image

やはり、名古屋走り自体はモラルの問題なので、なかなか無くすのは簡単ではないと思います。

先日も子供とクルマに乗っていると、クルマからタバコの吸い殻を道路に捨てているマナーの悪い人を見て、子供が「ドライブレコーダーに映っているから、警察に逮捕してもらえばいいんじゃない?」というのです。

確かに、今どきのクルマはみんなドライブレコーダーが付いているのだから、警察に動画を提出しないにしても、もっと気軽にサイト等に投稿できるようにするといいかもしれません。

そうすれば、きっと名古屋走りをする人もいなくなるかもしれませんね。

     

当たり屋グループ的な感じは?

昭和60年代に「当たり屋グループ」なるリストが出回った時代があった。(詳しくは昭和レトロシリーズ第3弾をご覧下さい。)

そんなリストのような感じのものを現代のネット社会に合ったアプリとかでできるようにすればいいかもしれませんね。

自動運動だと自然消滅?

近い将来、自動運動のクルマが当たり前のようになってくると、このような運転はなくなってしまい、「昔は名古屋走りなんてあったなぁ。」なんて、懐かしく感じるようになるのかもしれませんね。

f:id:YsFactory:20210802065314j:image

このブログが届きますように

そして、最後はワタシが書いたこのブログが多くの方に届き、危険だと認識して自らやめてくれることを願い、このシリーズの最終回としたいと思います。

f:id:YsFactory:20210802065405j:image

 

【名古屋走り撲滅③】本当は名古屋じゃない?

Y's FactoryのYOSHIです。

名古屋走り撲滅運動の第3弾は、「名古屋市民は名古屋走りをしていない説」を検証してみたいと思います。

 

「名古屋ナンバー」って?

f:id:YsFactory:20210729220124j:image

そもそも名古屋ナンバーの地域をご存知ですか?

名古屋市
半田市
津島市
常滑市
東海市
大府市
知多市
豊明市
日進市
愛西市
弥富市
あま市
長久手市
東郷町
蟹江町
大治町
飛島村
東浦町
阿久比町
武豊町
美浜町
南知多町

こんなにあるんです。ということは、ほとんど名古屋市民じゃない人が名古屋ナンバーを付けていることになるんです。

ナンバーだけでなく、特にこの地域は「名古屋県」と言われるほど、愛知県の人プラス愛知県に近い岐阜県三重県の人も名古屋人ぶっている人が多いんです。ちなみに芸能人の方もいっぱいいます。この内容はまた今度…

f:id:YsFactory:20210730233058j:image

名古屋市以外は別ナンバーにして

f:id:YsFactory:20210731101817j:image

最近はナンバープレートの地域が細かく分かれています。愛知県でいうと、「尾張小牧」から「春日井」、「一宮」ができ、「三河」から「豊田」、「岡崎」ができました。

じゃあ、「名古屋」から新たなナンバーができてもいいんじゃないですか?

たとえば、南は「知多」「常滑」東は「長久手」西は「弥富」北は思いつかないが、こんな感じに別けてもらいたい。

 

別ければ本当のコトがわかる?

f:id:YsFactory:20210731102054j:image

なぜ、ナンバーを別けたいかというと、ある地域に名古屋よりもっと、マナーが悪くて有名なナンバーの存在がある。しかし、最近になってその地域から新たなナンバーが誕生し、実はそのナンバーを付けたクルマのマナーが悪いことが発覚したことがある。だから、名古屋ナンバーから新たなナンバーが誕生し、そのナンバーを付けたクルマのマナーが悪ければ、名古屋市民ではないことを証明できるに違いない。

 

【名古屋走り撲滅②】検証!名古屋走り

Y's FactoryのYOSHIです。

名古屋走り撲滅運動の第2弾は、なぜ名古屋の人は「名古屋走り」をしてしまうのかを検証してみたいと思います。

f:id:YsFactory:20210729152010j:image

 

名古屋人はせっかち

f:id:YsFactory:20210729173529j:image

まず、名古屋の人はせっかちなんですよね。ワタシもそうですが、私の親世代は特に顕著にせっかちだと感じます。

たとえば、混んでいるレストランに行くとよくわかります。名前を書いて待っていたり、用事があって店員さんを呼んでもすぐに来ないとイライラしているし、なかなか注文したものが来ないと、すぐに店員さんを呼んで確認する人をよく、見かけます。

クルマも一緒で、信号が青になるのを待っていられない。遅いクルマはイライラするんだと思います。

名古屋人はケチ

f:id:YsFactory:20210729161325j:image

名古屋の人はよく「ケチ」だと言われますが、「そうではないんです。倹約家なんです。」とワタシは答えています。今は少なくなっていますが、結婚式などここぞというときには湯水のようにお金を使います。

しかし、残念ながらウィンカーを出さないのはそのせいかもしれません。ウィンカーを出すと、バルブが早く切れてもったいないと感じるのかも…

確かに、右折でウィンカーを出すことが多い日本の場合、右のバルブ交換が圧倒的に多いのも事実です。

でも、最近はLEDだから関係ない気もしますが…

これはあくまでもワタシの個人な検証ですが、あながち間違ってないと思います。