Y's Factory blog

クルマのコト、グルメのコト、教育のコト、日常の気になったコトを楽しくお伝えします

MENU

キッチンタイマー勉強法のススメ

Y's FactoryのYOSHIです。

第2弾の中に出てきた「キッチンタイマー」を使用した勉強法を詳しく解説します。

f:id:YsFactory:20210722234010j:image

【子育てシリーズ 第3弾】

キッチンタイマーのススメ

今回は本当にオススメの勉強法です。しっかりやれば、簡単ですぐに効果が現れます。

  1. キッチンタイマーを買う
  2. カウントアップ機能を使うべし
  3. カウントダウン機能を使うべし

では、具体的に説明します。

 

キッチンタイマーを買う

「何を当たり前のことを書いてるんだ。」とか「キッチンタイマーぐらい家にありますよ。」とか「スマホのタイマー機能を使えばいらないんじゃない。」と思っているあなた!そこが間違いなんです。

子供専用のキッチンタイマーを子供のおこづかいで買わせてください。

f:id:YsFactory:20210722182103j:image

まず、自分のお金を使って買わせることに意義があります。

親に買い与えられたものより、「自分の大切なおこずかいで買った。」ということで、効果があります。

また、「うちの子供はスマホを持っているから、スマホのタイマー機能を使えばいいのでは?」というのは、根本的に子供部屋にスマホを持ち込ませている時点でアウトなんです。スマホがあると気になって勉強に集中できません。

まずはスマホを子供部屋に持ち込ませないようにするところから始めましょう。

f:id:YsFactory:20210723000002j:image

 

カウントアップ機能を使うべし 

問題を解き始める時にカウントアップ機能を使って、どのぐらいの時間がかかるかを測りながら、勉強をする癖をつけましょう。そうすることで、自然に時間を意識するようになります。

カウントダウン機能を使うべし

最後に練習問題などを解く場合は制限時間を設けて、問題に取り組みましょう。時間内にできるようにしていくと、だんだん早くできるようになってきます。

 

どうでしたか?最近は時間観念がない子供たちが増えています。時間観念が身につくと、社会に出てからも役にたちます。また、時間に余裕ができるので、ケアレスミスもなくなります。

そして、子供たちにとって1番のメリットは時間ができれば、遊ぶ時間を増やすこともできるということです。

まずは子供にキッチンタイマーを買わせて下さい。

そこでオススメのキッチンタイマーがこちら!

我が子もこれを使ってます。